ニッカウヰスキーが製造するジャパニーズウイスキー「余市」

ジャパニーズウイスキー「余市」の特徴・蒸留所や工場の見学方法は?

この記事では、ジャパニーズウイスキー「余市」の歴史や味の特徴、蒸留所見学の内容、価格などの特徴について疑問を持つ人に向けて情報をまとめました。

「余市」について詳しく知りたい人や気になった方はぜひ最後まで読んでみて下さい。

余市蒸留所の歴史・特徴

余市町は北海道の北西部にある町

そもそもウイスキーの名前にもなっている「余市」とは何なのかというと、蒸留所の存在する北海道の地名のことです。

では余市はどこにあるのかというと、北海道の北西部、積丹半島の付け根の部分にあります。

余市町は人口約1万7000人で、ワインの生産や、リンゴ、梨、ブドウなど生産が盛んな町です。

北は日本海に面しており、年間通して涼しく、湿潤な気候です。

北海道内でも中心部札幌からのアクセスはしやすく、高速道路を使えば一時間圏内となります。

余市蒸留所の設立

余市蒸留所は、ニッカウヰスキーを創設し、「マッサン」で有名となった、竹鶴政孝が1934年に北海道の余市に創設した蒸溜所です。

余市町の涼しく湿潤な気候はスコットランドの気候と似ており、スコッチウイスキーの伝統にこだわる竹鶴が追い求めていたものでした。

余市川の良質な水、モルトウイスキーの原料である大麦や、フレーバーを作り上げるのに欠かせないピートが豊富であることも、決め手となりました。

スコッチウイスキーの伝統を重んじており、世界で唯一の石炭直火焚きでの蒸溜を今現在も行っています。

敷地内のほとんどが国の登録有形文化財などに指定されており、観光スポットとしても、高い人気を誇ります。

余市蒸留所へのアクセス方法

電車の場合

JR札幌駅からJR余市駅まで約1時間強

JR新千歳空港駅からJR余市駅まで約2時間

JR小樽駅からJR余市駅まで約30分

(クリックすると他サイトで経路、時間、運賃等が確認できます)

JR余市駅からは歩いて約2~3分です

車の場合

・新千歳空港から約2時間半

・札幌市内から約1時間(高速道路使用)

・小樽市内から約30分

バスの場合

・小樽駅前バスターミナルから約35分(10~20分おきに出ています)

余市蒸留所の見学方法 ※要予約

余市蒸留所の見学は完全予約制になってます。

見学ツアーでは、実際に蒸留を行っている「蒸留棟」だけでなく、「旧竹鶴邸」や創業期にウイスキー製造工程の研究を行っていた「旧研究棟」などの見学もできます。

また、ウイスキー博物館では、有料の試飲コーナーがあり、実際に味を確かめることができます。

蒸留所見学の予約や詳しい情報はこちら(公式ホームページ)から

「余市」の味・おすすめの飲み方は?

「余市」ピートの香りやビターさが印象的なシングルモルトウイスキーです。

わずかに潮の香る湿潤で澄んだ余市の空気は、芳醇な香りを封じ込め、力強く重厚な風味を生み出します。

「余市」のおすすめの飲み方は、まずストレ-ト!

まずは、余市の繊細で独特な素材の風味を味わうために、ストレートで少しずつ口に含みながら飲んでいくのがおすすめです。

その後、水を少しずつ足していったり、炭酸水で割ると良いでしょう。

「余市」の定価・実際の価格は?

現在発売中のウイスキーの定価は?

公式ホームページには参考小売価格の表記がありました。

これは厳密には定価とは異なり、メーカー側が小売業者に対して提示する定価の目安の値段です。しかしほとんど定価の値段と変わらないと考えても良いでしょう。

以下に現在発売中の「余市」シリーズの参考小売価格をまとめました。

「余市」シリーズの参考小売価格

・「余市」:4500円

・「余市アロマティックイースト」:20000円

・「余市 10年」:8000円

(値段はすべて税抜き)

「シングルモルト余市10年」は2015年に終売してしまいましたが、2022年7月26日から北海道先行販売を開始しました。また2022年11月15日からは全国数量限定販売を開始しました。

そのほかにも「余市 12年」、「余市 15年」、「余市 20年」などのシリーズがありますが、現在は終売となっています。

実際に流通している値段は?

実際のアマゾン・楽天・Yahooショッピングでの値段をまとめました。

(値段はすべて2022年12月のものです。また配送料は別料金です)

全体としてAmazonよりも、楽天市場、Yahooショッピングの方がお得でした。

また現在終売のシリーズは、プレミアがついて、かなり高額な値段となっています。

「余市」

・Amazon:5500円~

・楽天:5080円~

・Yahoo:5080円~

「余市アロマティックイースト」

・Amazon:26400円~

・楽天:25300円~

・Yahoo:26200円~

「余市 10年」

・Amazon:94000円~

・楽天:74700円~

・Yahoo:49060円~

「余市 12年」

・Amazon:116,500円~

・楽天:100,000円~

・Yahoo:100,000円~

「余市 15年」

・Amazon:213,900円~

・楽天:120,000円~

・Yahoo:102,300円~

「余市 20年」

・Amazon:493,800円~

・楽天:300,000円~

・Yahoo:300,000円~

近年のウイスキー人気に伴う価格高騰が目立つ

全体として、定価よりも値段が高騰が顕著にみられます。特に終売品やレアなものとなると、かなりの高騰が見られます。

これは近年のウイスキー人気に伴う原酒不足や、ジャパニーズウイスキーの世界的評価の向上などが原因だと考えられます。


なぜ、ジャパニーズウイスキーがこんなに高騰しているのか解説をしました↓

「ジャパニーズウイスキー人気の理由は?」なぜ高騰・品薄が続いているのか徹底解説!

気になった方はぜひ読んでみて下さい!

まとめ:「余市」を楽しみましょう!

「余市」はニッカウヰスキーの創設者、竹鶴政孝が本場スコットランドにこだわり、魂をこめて生み出したウイスキーです。

ぜひ、実際に蒸留所に足を運んでみて、目でも舌でも「余市」を楽しみましょう!

その他ジャパニーズウイスキーこのサイトでは情報や知識などをまとめています。

気になった方は他の記事もぜひ読んでみて下さい。

ジャパニーズウイスキー情報サイト・サイトマップ


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です