宮城峡ウイスキー

ジャパニーズウイスキー「宮城峡」の特徴・蒸留所や工場見学の方法は?

今回の記事では、ニッカウヰスキー第二の蒸留所「宮城峡」蒸留所やウイスキーについての情報をまとめました。

この記事を読むことで、「宮城峡」の味や特徴、おすすめの飲み方、蒸留所見学の方法や、定価などの情報が詳しく分かります。

気になった方はぜひ最後まで読んでみて下さい!

宮城峡蒸留所の特徴・歴史

ニッカウヰスキー 公式サイトより

「宮城峡蒸留所」は1969年に余市に次ぐニッカウヰスキー第二の蒸溜所として、宮城と山形の県境近く、新川と広瀬川の合流する豊かな地に創設されました。

有名な逸話として、創設者の竹鶴政孝が候補地を探しているとき、新川の水で「ブラックニッカ」を水割りを作り飲んで、この地に開設することを即断したというものがあります。

宮城峡蒸溜所もウイスキー博物館やショップなどが充実しており、観光スポットとしても人気のある場所です。

宮城峡蒸留所へのアクセス方法

電車→タクシーor徒歩(40分)orシャトルバス(休・祝日のみ)

JR仙台駅からJR作並駅まで約40分 (電車は一時間に一本)

JR作並駅から宮城峡蒸留所まで徒歩40分かかります。

JR作並駅からタクシーを使うことも可能ですが、作並駅にはタクシーは常駐していないのでご注意ください。

また、土日、祝日は作並駅から一時間に一本ほど、シャトルバスが運行しています。

※タクシーを使う場合

JR仙台駅からJR愛子(あやし)駅まで約30分 (電車は一時間に約3本)

愛子駅にはタクシーが常駐しています。タクシーを利用したい方は愛子駅から行くことをおすすめします。愛子駅から宮城峡蒸留所まで約11km、車で約15分です。

車の場合

東北道・仙台宮城ICより国道48号線を山形方面に約25分。

バスの場合

仙台駅より作並温泉行き(市営バス)「ニッカ橋」で下車したのち、徒歩数分。全体の所要時間は約60分。

宮城峡蒸留所の見学内容 ※要予約

蒸留所見学の所要時間は約40分です。まずは受付のビジターセンターからスタートし、乾燥棟や仕込棟、蒸留棟などを見学します。

その後、ショップでオリジナルのウイスキーやお菓子などの買い物を楽しめたり、ウイスキーの試飲ができます。

有料試飲コーナーでは、約30種類のシングルモルトやブレンデッドウイスキーがお得な値段で楽しめます。

蒸留所見学の予約はこちら(公式ホームページ)から

「宮城峡」の味や特徴、おすすめの飲み方は?

「宮城峡」の特徴は ”女性的” ?

「宮城峡」は果実のようなみずみずしく華やかな風味と、軽快でスムースな口当たりで力強く男性的と評される「余市」とは対照的に、女性的と評されます。

そのためウイスキーに飲み慣れていない人や、苦手意識のある人でも飲みやすいとった特徴があります。

まずおすすめはストレートで!

まずはストレートでゆっくりと口に含んで、「宮城峡」本来のフルーティさや華やかさを感じましょう。

その後、水を少しずつ足していき、味や香りの変化を楽しみましょう。

また、炭酸水で割り、カットしたレモンを浮かべて楽しむのもおすすめです。

「宮城峡」の定価や実際の値段は?

「宮城峡」の定価は?

公式ホームページでは、参考小売価格の表記がありました。

これは厳密には定価とは異なり、メーカー側が小売業者に対して提示する定価の目安の値段です。しかしほとんど定価の値段と変わらないと考えても良いでしょう。

実際に現在販売されている「宮城峡」シリーズの参考小売価格は以下の通りです。

「宮城峡」の参考小売価格

・宮城峡:4500円

・宮城峡アロマティックイースト:20,000円

(値段はすべて税抜き)

また、「宮城峡」の10年、12年、15年などのシリーズは現在終売となっています。

「宮城峡」の実際の値段は?

実際のAmazon・楽天市場・Yahooショッピングでの値段をまとめました。

全体的に楽天市場、Yahooショッピングがお得に買える傾向があります。

(値段は2022年12月地点、送料を含んでいません。)

宮城峡

Amazon:4910円~

楽天:4480円

Yahoo:4170円~

宮城峡 アロマティックイースト

Amazon:24,000円~

楽天:25,080円~

Yahoo:26,000円~

宮城峡 10年

Amazon:品切れ

楽天:54,000円~

Yahoo:44,380円~

宮城峡 12年

Amazon:80,000円~

楽天:65,000円~

Yahoo:64,900円~

宮城峡 15年

Amazon:品切れ

楽天:165,000円

Yahoo:155,000円

近年のウイスキー人気に伴う価格高騰が目立つ

全体として、定価よりも値段が高騰が顕著にみられます。特に終売品やレアなものとなると、かなりの高騰が見られます。

これは近年のウイスキー人気に伴う原酒不足や、ジャパニーズウイスキーの世界的評価の向上などが原因だと考えられます。


なぜ、ジャパニーズウイスキーがこんなに高騰しているのか解説をしました↓

「ジャパニーズウイスキー人気の理由は?」なぜ高騰・品薄が続いているのか徹底解説!

気になった方はぜひ読んでみて下さい!

まとめ:「宮城峡」を楽しもう!

この記事では、ニッカウヰスキーの「宮城峡」についての特徴や、蒸留所、価格などについてまとめました。

同じニッカウヰスキー「余市」と比較すると、「宮城峡」は柔らかく、女性的と評されるウイスキーでした。

ぜひ、実際に蒸留所を訪ねてみたり、実際に飲んでみて「宮城峡」のやさしく繊細な風味を楽しみましょう。


このサイトでは様々なジャパニーズウイスキーの情報をまとめています。

そのほかのウイスキーについて気なる方はぜひ他の記事も読んでみて下さい

ジャパニーズウイスキー情報サイト・サイトマップ


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です