ベンチャーウイスキーが造るジャパニーズウイスキー「イチローズモルト」

ベンチャーウイスキー「イチローズモルト」の特徴について解説!

「イチローズモルトはどんなウイスキーなのか知りたい」

「イチローズモルトのラインナップが知りたい」

このような考えをお持ちのあなたに向けて、

この記事では、イチローズモルトの情報をまとめています。

このページで分かること

・イチローズモルトを作るベンチャーウイスキーの歴史

・イチローズモルトのラインナップや価格

イチローズモルトを製造するベンチャーウイスキーの歴史

ベンチャーウイスキーは2004年に肥土(あくど)伊知郎氏によって創業されました。

実家の酒造会社が売却された後、廃業寸前に追い込まれたウイスキー原酒を販売するために立ち上げられた会社でした。

秩父蒸溜所が開設されたのは、2007年で、翌年の2008年から蒸溜を開始しました。

秩父を選んだ理由は、肥土氏の地元であること、秩父の地がウイスキー製造に最適な環境だったことが挙げられます。

イチローズモルトのラインナップ・特徴

「イチローズモルト&グレーン ホワイトラベル」

香りはフルーティで甘く柑橘系のさわやかな味わいのなかに、なめらかな口当たりもあり、全体としてバランスがとれており深みがあります。

「イチローズモルト ワインウッドリザーブ」

赤ワインを熟成した後の樽でさらに熟成してつくられたウイスキーです。華やかでフルーティな香りが特徴で、味も果実のような甘さを感じさせます。

「イチローズモルト ダブルディスティラリーズ」

肥土(あくど)伊知郎氏の祖父が建てた「羽生蒸留所」と、ベンチャーウイスキーの「秩父蒸留所」の二種類の原酒を使用しています。

ホワイトオーク由来のやさしい甘さや、円熟味のあるフルーティさが特徴的なウイスキーです。

「イチローズモルト ミズナラウッドリザーブ」

ピートの効いた原酒や、ミズナラ樽原酒を後熟に使用したウイスキーです。

繊細でありながら重厚な奥深さのある、飲みごたえのある一本となっています。

まとめ

この記事では、ベンチャーウイスキーの「イチローズモルト」についての情報をまとめました。

このサイトでは、他にもジャパニーズウイスキーの情報をまとめています

ジャパニーズウイスキー情報サイト・サイトマップ


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です